こんにちは。
12月中旬ごろから、仕事で愛知に入り浸っています。
基本週末は自宅に帰れていたのですが、今回は週末も出勤で自宅に帰れずじまいでした。
日曜日はほぼ午前中の業務であったため、買い物ついでに購入後満足に使えていないLeica CLにNOKTON classic 35mm/f1.4をつけて、車で出掛けてみました。
出掛けた結果はやや徒労な感じに終わったのですが、せっかくなので撮った写真をブログに載せてみようと思います(^^)
写真はすべて撮って出しです。
行き先は豊橋港
…とは考えてみたものの、急遽時間ができた上、買い物を済ませた時間は16時頃…。
観光地がよくわからなかったのと、どうせカメラを持って出かけるなら日の入りまでにどこかに行きたいということもあり、エイヤで道路標識で何度も見かけた豊橋港に行ってみることにしました。
港というと輸送絡みの企業ばかりいて一般の人が言っても楽しくない場合もありますが、沼津港に行ったときは市場とか港に船が停泊してるところが見れたり、なにより海鮮系のお店が多かった記憶があったので、豊橋港にも期待して出発してみました。
車で運転していたのですが、豊橋港に向かう道中は夕日に向かって走る位置関係になるらしく、終始逆光の眩しさと戦いながらの運転となりました。
運転してるだけなら嫌になるような厄介な道なのですが、なんとなく絵面としては良さそうだったので信号待ちで撮ってみました。
フィルムモードをカラーに変えて撮るほどの待ち時間はありませんでした…。
豊橋港に到着。海沿いはことごとくフェンスと壁…。
豊橋港に到着しました。
道路に○○埠頭と書かれた車線に移り、橋をわたると埋立地に入れました。
期待は外れたらしく、海沿いは企業さんの敷地が多く、港感のあるところになかなかたどり着けません。
というか、ここの会社に努めてる人たちはどこで食事しているのかな?というくらい、飲食店も見かけませんでした…。
何かの壁です。
入ってはいけないことだけはわかりました笑
雲がなくて空が綺麗ですね。
空は港じゃなくても見れるか…。
貴重な海要素がありました。
これこれ、こういうのを求めてたんですよね。
海沿いに寄ろうとしたら、手前に柵があってこれ以上は寄れませんでした笑
海側には風車がたくさん。
結構風も強かったです。
こちらはなにかのタンク。
表面になにか書いてた気がするけど、撮ってるときは中身に関心がありませんでした。
ライカCLって一部タッチパネルだから手袋とかなしで行ったんですが、風が強くて寒すぎました。
冬に写真撮りに行くときは指先タッチパネル対応の手袋とかあった方がいいのかもしれないですね。
今まで大雪のときでも無理やり素手で写真撮ってましたが、最近の寒さと今回の風に心が折れ始めました笑
風が寒かったので数枚撮って早々に車へ退散。
別の海要素を探そうとして埠頭を跨ぐ橋を渡ろうとしましたが、「関係者以外立ち入り禁止」の看板が掲げられていたので引き返しました。
一般人向けっぽい、 ライフポートとよはしへ。
埠頭の入り口に「ライフポートとよはし」なる施設があったので、ここは一般人も入れるだろうと思って中に入ってみました。
イメージ的に生き物関係の博物館的なものを想像していたのですが、閑散としています。


見ていると、イベントホールみたいですね。
ふらっと来て楽しめる場所ではなさそうなので、こちらも早々に後にしました。
そのまま近くを走っているところで日没となり、ホテルに戻ることにしました。
山の方に夕日が沈んでいくのがきれいでした。
海もあるし山もあるのでちゃんといい場所探せれば撮り甲斐のある場所も多そうなのですが、行き当たりばったりになってしまいました。
次はちゃんと行き先を事前に決めてカメラ持って出掛けたいところです。
とりあえずツラツラと書いてみました。またカメラを持って出掛けたら、需要の有無は気にせずアップしたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
関連する品物たち