【読書記録】大人の日本語術 エイ出版
読書記録もかなり久しぶりになってしまいました。
一回週間を中断してしまうと復帰するのにパワーが要るのですが、今回の本は自分にとって重要であると感じ、読書記録を書き始めています。
読んだ本
今回読んだのは大人の日本語術。
上手な話し方、書き方に関する本です。
Discover Japan_CULTURE大人の日本語術 (エイムック 4083 Discover Japan_CULTURE)
- 作者: ディスカバージャパン編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2018/05/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
概要
大きく分けて下の3つでした(対談等を省略)。
- ビジネスシーンで役立つひと言
- 大人の文章術
- 日本語力UP講座
ビジネスシーンで役立つひと言
日常のビジネスシーンで役立つ言い回しなどが紹介されています。
「シーン別に必要となる正しい敬語を覚える」というスタンスで読める箇所です。
大人の文章術
メール等の文章作成に関する箇所です。
文書の書き方には「型」が数種あるとし、目的別にそれらを紹介しています。
- 基本の型は「序論→本論→結論」
- ドラマチックに伝えるには「起承転結」
- 明快に伝えるには「概略→詳細1→詳細2→…」 等
日本語力UP講座
品格を下げる言葉や間違いやすい言葉を紹介し、語彙力アップの方法を提示しています。
- 新聞、文学を読んで語彙を増やす。
- デジタル写経(文学作品などをワードソフトで模写する)に取り組む。
- 音読する。
- 日常の言葉遣いを変えていく。
感想
自分的にはこの本の購入動機は文章作成の型が紹介されていた点にあります。
意識しないと結論を後に据えがちなので、「どう伝えたいかで型を選んでから文書作成」を意識的に持ち込みたいと考えさせられました。
自分は特に文書作成やプレゼンが弱点な点があるので、各「型」の記入シートみたいなものをテンプレで作って、文書作成の前に型の中の各ステップで何を述べるかを整理すると良いのかな、などと思います。
文書作成が苦手な方には参考になるかもしれません。
出版後まだ日が浅い様ですので、気になられたら本屋でちら見されるとよいと思います。
※補足ですが、文章の項に関しては単独で本が出ているようです。
Amazonのリンクを貼る際に見つけただけなので内容確認していませんが、文章特価ならこちらの本も良いかもしれません。