予約してたNEO GEO miniが届いたので、プレイしてみました
もはや注文したことを忘れてしまっていました。
ネットニュースで発売を知ってからAmazonで予約注文したNEO GEO miniを本日受け取ることができました。
発表されてから速攻で注文した人たちにスピードで負けていたと思われるので、発売日に届かないという連絡を受け取っていました。
発売日が7月24日とのことなので、約1ヶ月遅れです。
NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信
- 出版社/メーカー: SNKプレイモア
- 発売日: 2018/07/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
早速開封
受け取ってから早速開封し、中を確認してみました。
電源ケーブルは本体側がUSB-C端子、電源側がUSB-A端子で、USB-A側にはケータイの充電に使うアダプタが使用可能です。
事前情報で予想していましたが、めちゃくちゃ小さいです…。
端子類
側面と背面には端子のポートが付いていました。
背面
左側面
- 1P用 NEOGEO mini PADソケット
右側面
- 2P用 NEOGEO mini PADソケット
拡張性はあるようなので、実際にはゲーム機本体として使用できそうな気がします。
そのためには周辺機器を揃える必要がありそうです。
※8月23日追記※
起動
試しにゲームをプレイしてみました。
当時プレステでよく遊んだ月華の剣士です。
月華の剣士は2作収録されているんですが、2作目はプレステで発売されなかったので、プレイするのが楽しみです。
ここでは1作目の写真です。
プレイしてみた感想
小さい画面ですがきれいに映っています。ただ、小ささの度が過ぎて見にくいことは確かです。
また、コントローラも小さくて操作が難しく感じました。
小ささ以外にも、自分はプレステのコントローラでしかプレイをしたことがなかったので単純に不慣れなだけかもしれません。
少なくとも自分にはコントローラ必須と考えて購入しようとしてみました。
また、HDMIケーブルも自宅になかったので合わせて購入を検討。
しかし、上のNEOGEO miniのリンクからNEOGEO mini PADに飛べるのですが、純正HDMIケーブル共々品切れとのことでした…。
HDMIケーブルだけなら純正でないものでも使えるかもしれないので電気屋さんで購入しようかと思いますが、NEOGEO mini PADに関しては代用が効かないはずなので、入荷を気長に待とうと思います。
その他、内部に電池などはないようで、電源に接続している状態でなければプレイできませんでした。
ただ、モバイルバッテリーからの給電もできるようなので、電源から離れた場所でプレイするときはバッテリーでプレイ可能なようです。
本体だけではプレイしにくいというのが感想なのですが、10000円とちょっとで懐かしいゲームソフトが40本入ったゲーム機を購入できるという観点で考えると、ネオジオを楽しんだ世代の方なら購入するのはアリなのかなと思える内容でした。
興味がある方は購入すると懐かしい気分になれると思います。