貴船神社/下鴨神社
先週はNETFLIXをあまり見ていなかったのでスルーしたのですが、今回もお題に反応してみようと思います。
今年の夏はあまり写真を撮っていなかったのですが、所用で京都に出かけた際に貴船神社と下鴨神社に行ってみました。
貴船神社は川沿いにあって、川の上に骨組みを組んで座敷を作る"川床"というものが涼しげでした。
いい写真とは言いにくいですが、川床の座敷で撮った写真です。
床下を水が流れているため、空気がひんやりとして気持ちが良かったです。
川床ではおそばのセットをいただきました。
お蕎麦の奥に見えるのが生麩の田楽なんですが、当時ダイエットが佳境に差し掛かっていた自分としては、食後あすけんアプリにメニューを入力したときの糖質の多さに戦慄したことを覚えています(笑)
とはいえ、お食事自体は雰囲気も相まって満足の内容でした。
翌日に下鴨神社に行ったのですが、そこでは申餅なるものをいただきました。
お餅と一緒に黒豆から抽出した豆茶というお茶を飲んだのですが、こちらも歩き疲れた身体に染み渡るような美味しさでした。
京都は遠くなければ何度も行きたくなる場所ですね。
特に貴船神社は山を登ったところにあるためか駅を降りた時点から既に空気が涼しく、夏に行くにはいい場所だなと思いました。
来年もタイミングを見て行きたいものです。
今回使用したカメラです。
中古であれば同じくらいの値段でM8を購入できることを後になって知り、ちょっとガックリ来ました(笑)
とはいえ、写真家のセイケトミオさんが同じシリーズのX2で撮影したカッコいい写真をブログで公開されているのを見て、カメラを持ってあちこち出かけたいなと影響を受けていたりもします(`・ω・´)
またどこかに行って写真を撮ったら記事のネタにしてみようかなと思います(^^)