トラベラーズノート
以前の今週のお題(かばんの中身)で記載したのですが、現在2つの手帳を持ち歩いています。
1つ目: Davinci A5サイズシステム手帳
1つはA5サイズの手帳で、眠っていたものを最近になってまた使い始めました。
以前の記事で触れたとおり、元は就職活動時に「長く使おう」ということで購入し、その1年後にiPod touchの登場で役目を終えてしまった手帳です(笑)
最近になって、読書記録・勉強ノート・アイデアノート等としてスケジュール以外の手書きする仕事を集約するための手帳として再活用し始めました(`・ω・´)
2つ目: Ashford 5穴マイクロサイズシステム手帳
2つ目は5つ穴のマイクロサイズの手帳で、こちらはGTDの実践のために作業場でも持ち歩ける手帳として、A5サイズを再活用する前に導入した手帳です。
簡易的な手帳としての機能と、メモを取って用件が済んだら捨てるという機能の両方が欲しかったので、名刺ホルダーのリフィルにメモ帳の台紙部を挿入して使っています。
これで十分と思っていたものの…
最近の読書記録にお金関係の本をよく書いているのですが、貯金を始めるにあたり、目標を書き示した「夢ノート」や、進捗状況を振り返るための短文の日記を書いたほうが良いということが分かりました。(後日読書記録書きます)
…ところが、現在使用している手帳は両方職場で使うので、まかり間違ってでも「夢」やら「日記」を脇からチラ見された日には恥ずかしさのあまりその場で悶えることは容易に想像ができます。
そのため、別途ノートを準備する必要があったのですが、プライベートの主要テーマの1つに位置する節約プロジェクトを思い入れの欠片もない大学ノートですすめるのは抵抗があります。
…新しいのを買うか?
…でも、節約PJのために贅沢品を買うってどうなんだろう…。
…周りのはてなブログとかTwitterとか見てると良さそうなのたくさんあるな…。
…でも、節約PJのために贅沢品を買うってどうなんだろう…。
…手帳を買ったら、ペンも気に入ったものを使いたいな…。
…でも、節約PJのために贅沢品を買うってどうなんだろう…。
気がつけば、レギュラーサイズのトラベラーズノートを購入していましたw
相棒に使うペンは我慢しましたw 手持ちのものを使います(TдT)
でも、ペンを取り付けるクリップを買い忘れたので追加で買わなきゃなりません(TдT)
節約開始早々、果てしない欲望に簡単に屈服しました(笑)
ただ、良い。良いぞこれは…!
購入直後はそこそこパサパサしててかつ傷が入っていたんですが、ラナパーを塗ってやればいい感じに傷も目立たなくなり、色に深みが出てきました。
(※照明が違うのでやや誇張されています)
すでに組んだ予算を月の頭から早速圧迫して購入した手帳なので、この出費が浪費ではなく、投資にするという目標で周りの方々のカスタマイズ方法なんかを参考にしながら使い倒そうと思います(`・ω・´)
購入直後で昂ぶってしまっており、普段に増して読み辛文章になっていたら申し訳ありませんm(_ _)m
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
※ 本文中に記載したGTD関連の本です。読書記録を書いているのですが、結構勉強になってなかなか読書記録が進捗しません(^^;
- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 127人 クリック: 1,493回
- この商品を含むブログ (305件) を見る