ULYSSESのボルセッタを購入。カメラ+αの持ち運びに便利。
こんばんは。Zabilioです。
先日、ULYSSESのボルセッタを注文し、本日入手しました。
入手したばかりなのであまり持ち歩けていませんが、物を試しに入れてみた限りの感想を更新してみようと思います。
ULYSSESのボルセッタについて
ボルセッタとはカメラ用品店のULYSSESが販売する、本革&帆布の小型カメラバッグです。
必要最低限のカメラや財布などを入れて散歩をする用途に適したサイズとされています。
購入の目的
私の場合、ライカCLを購入してからレンズを交換したくなる機会が多くなりました。
一方で、カメラを持ち歩く際にはリュックの中に交換レンズを収納していて、「レンズを交換したい」と思う瞬間に荷物を降ろすのをためらい、結局レンズ交換しないまま終わるということが続きました。
特に、最近はポートレートにも挑戦しているのですが、モデルさんを待たせながらレンズをちまちま交換しているのはやや辛い時間でもありました。
そこで、交換レンズや携帯、財布などを腰掛けのポーチに収納し、レンズ交換のハードルを下げたいと考えたのが購入のきっかけです。
購入直後の感想
梱包状態と外観
最初の写真が、輸送されてきた梱包の、表面の包装紙を剥いだ状態です。
開封した時点で革の香りが漂ます。革製品好きにはたまらない瞬間ですね。
商品本体は不織布のような袋に包まれていて、中から取り出すと本体のお出ましです。
噂にたがわぬランドセル形状です。カメラバッグは角張っていてあんまり好きになれないと思っていましたが、カメラを入れるにはやっぱり角張っている方がいいなと最近思います。
個人的には革のカーブが角張具合の感じ方を緩和してくれているように感じますが、ここは人によるかもしれません。
収納状態
一番の目的である、レンズ等がどの程度収容できるかを確認しました。
写真はボルセッタに以下のものを収納した状態です。
容量としては十分収納できました。レンズは背の高さがボルセッタの深さに比べて低く、やや取り出しにくい印象を受けました。
また、財布を取り出せば小さなレンズを装着したライカCL程度なら収納できそうですが、VARIO-ELMARを装着したライカCLの場合はそれだけで全体を占有するかな、という印象でした。替えレンズがある程度のサイズの場合、カメラは手持ちや首掛けで別に持ったほうが良さそうな印象です。
また、財布の代わりにトラベラーズノートのパスポートサイズを入れても良いサイズ感でした。
PLOTTERをバレットジャーナル用途で使い始めたことと、夏になってコートのポケットに突っ込むことができなくなったことから出番が減ってしまっているトラベラーズノートのパスポートサイズですが、ボルセッタを持ち歩く場合は居場所に困ることがなさそうです。
また、レンズを入れなければ財布やカード入れなど、小物がもう1点入るので、取り出す頻度の高いものを入れておくのにも使えそうな気がします。
とはいえ、カメラ用にデザインされていて形状が角ばっているため、カメラ用品以外を持ち歩く場合は他のボディバッグやサコッシュのようなものの方が適しているかもしれません。
腰掛けの用途ではお腹が痛くなりそう
サイトではベルトループにストラップを通してボディーバッグとしても使用可能とされています。
私の場合、ベルトに多くのものをぶら下げるてお腹が長く圧迫されるとお腹が痛くなってトイレに駆け込む回数が多くなるのですが、ボルセッタをベルトに通すと同様の感覚を覚えました。
まだ実際にお腹が痛くなったというわけではないのですが、ボディーバッグの用途は怖くてチャレンジできていないのが実情です。
メインのかばんの+1としてボルセッタを腰に掛けられれば、と思っていたのですが、ここは想定した用途では使えなさそうです。お腹に掛かる力を逃がすことができれば問題ないのでしょうが…、現状ノーアイディアですね。
気が向いたら少しずつトライしてみようと思います…。
まとめ
ULYSSESさんが発売している小型カメラバッグのボルセッタを購入しました。
まだ出番はありませんが、当初想定した用途の収納は問題なくできそうな見込みです。
一方、ボディーバッグとして使おうとした場合、私の体質上腹痛のリスクと隣り合わせとなってしまい、恐怖が勝って使う勇気が出ないというのが実情です。
自分の想定する用途としては、カメラやiPadを入れたメインのかばんの+1として持ち歩く想定ですが、どの用途が持ち出すのが自分にフィットするかしばらく試してみたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事