モデルナワクチン3回目接種後の体調変化
こんにちは、ザビリオです。
3月の上旬にモデルナワクチンの3回目を摂取してきました。
私の場合は1回目から3回目まで全てモデルナの接種です。
今回も接種後の体温変化を記録したので、ブログに書いてみようと思います。
2回め接種後の経過
2回め接種後に書いたブログはこちらになります。
1回目は2日後に発熱が来たことと、ピーク時の体温も37℃台前半でさほど苦しくなかったため、解熱剤の準備もせず余裕をぶっこいて接種後の晩を迎えていました。
ところが、2回目接種後は当日晩の急激な体温上昇にやられてからまる2日寝込んでいました…。
ちなみに、2回目の体温変化のグラフが下のとおりです。
左端のプロットが接種時の体温で、横軸は1枚あたりで24時間、縦軸の範囲が36~39℃です。
- 接種当日: 接種後問題なく勤務終了し、帰宅。晩に熱を測っても問題なし。
- 接種2日目: 接種当日深夜と言った方が正確かもしれないけど、深夜に身体が熱くなって目覚める。熱を測ったら38℃超の発熱があり、そのまま寝られず。頭痛と関節痛が酷く、この日も休暇に。食欲もなく、普段なら朝1食で食べるぐらいのパンを3食かけてようやく消費。
- 接種3日目: 朝起きたら熱は37℃台まで解熱。頭痛は依然治らず、この日も何もせず一日経過。夜寝る直前の測温でようやく36℃台まで解熱し、ようやく楽に。
接種当日の夜寝ているときに急に体温が38℃オーバーまで上がって眠れなくなったうえに、冷えピタを取り替えても取り替えてもカピカピになったのが印象的でした。
ちなみに2回目は接種後約15時間後の発熱でした。
3回目接種後の経過
2回目で2日間寝込むという失態をおかしてしまったため、3回目は万全の準備で臨むこととしました。
- 金曜晩に接種
- 月曜日は年次取得
- 解熱剤を準備
- お粥を十分な量購入
万全な準備のもと臨んだ3回目の経過は以下の通りでした。
- 接種当日: 18時半頃に接種。その日の晩は特に何事もなし。ただ、「来るか?来るか?」と自分側が構えてしまったのでやや疲れ気味に就寝 笑
- 接種2日目: 昼を過ぎて少し経った頃から発熱。2回目とは様相が違って、徐々に発熱してピークは接種から約21時間後。
- 解熱剤服薬(2日目): ピークを確認後、ロキソプロフェンを服薬。急激に熱が下がる
- 接種3日目: やや平熱が高めではあるものの、普通に活動できるレベル。Coureseraの課題やってました 笑
2回目とは体温の上がり方が違ったというのもあるのですが、それ以上にロキソプロフェンの効き目に驚愕しました。
体温の推移が下のグラフです。
横軸は先と同様に1枚あたり24時間、縦軸は34~40℃のスケールです。
山のテッペンあたりでロキソプロフェンを飲んだのですが、急激に体温がもとに戻って3日目はほぼ問題のない熱に落ち着いてくれているのがわかります。
個人的にはロキソプロフェンがあれば問題なさそう
今回はコロナウイルスワクチン(モデルナ)の3回目を接種してきたので、接種後の体温の経過を書いてみました。
当然個人差がある話なのであくまで一例でしかないのですが、解熱剤として購入したロキソプロフェンのおかげで2回目と比べると経過がかなり楽になりました。
3回目の接種率がなかなか上がらない中で4回目の話も挙がっているところですが、個人的には後遺症が怖いと思っているので時期がきたらロキソプロフェンを携えてまた接種に向かおうかなと思っています。
そのまえに飲み薬でやっつけられるレベルになってくれれば良いんですけどね(^^;
最後までお読みいただき、ありがとうございました。