こんにちは、Zabilioです。
ブログで敢えて触れる機会もなかったのですが、実はわたしは結構なスターバックス信者だったりします。
少し前の話になってしまいますが、10月末から11月頭にかけてシアトルに行った際、Starbacks Coffeeの1号店とReserve Roasteryに行ってきました。
シアトル行きが決まった時点で1号店は行ってみたいと思っていたのですが、Roasteryに関しては知識がなく、現地で検索していると行くべき店舗がもう一つあると知ったという始末です。
せっかく行ってきたので記事にして、これからシアトルに行くスタバ好き仲間の参考になればと思います。
- シアトル・タコマ国際空港からリンクライトレールでシアトルまで1本
- Starbacks coffee 1号店
- Starbacks coffee Reserve Roastery
- 近隣のZabilio的に良かったお店
- ご参考
シアトル・タコマ国際空港からリンクライトレールでシアトルまで1本
シアトル空港と聞いて、「飛行機から降りてすぐにシアトルの街があるのかな」と考えるくらいに旅慣れていなかったのですが、Google Mapで調べたら電車でバッチリ1時間弱程度かかるくらい離れた位置に目的地がありました。
写真はシアトル・タコマ空港のホールの写真です。空港とリンクライトレールの駅は駐車場を介して直結しています。ちょうど写真右側の会談辺りに通用口がありました。


写真を撮りそびれましたが、 リンクライトレールの駅では切符の販売機はあるものの改札口はありませんでした。
後で知ったのですが、無銭乗車が発覚した際の罰則が厳しいため、改札が無くても皆さんちゃんと切符を買うそうですね。
自分は知らなかったので切符を購入した後どうしたものやら右往左往して、結果、そのまま切符を握りしめて恐る恐る電車に乗りました笑
そこからは電車に揺られ、最寄り駅に向かいます。
私は夕方シアトルに到着したため、そのままWestlake Station近くの宿にチェックインしてから1号店へ向かいました。
Starbacks coffee 1号店
Starbacks coffee 1号店はUnivesity Of Washington Stationから歩いて約10分
私はWestlake Stationに向かいましたが、1号店の最寄り駅はその1駅前のUniversity Of Washington Stationのようです。
そこから歩いて10分程度なのですが、Westlake Stationからでも歩いて10分+α程度で到着できました。
ちょうど中間程度の位置なんでしょうね。
1号店はカフェと言うよりお土産屋さんという印象


写真は1号店の入口です。セイレーンのロゴが他の店舗と異なりますが、1号店では創業当時のデザインをそのまま使っているそうです。
私はホテルにチェックインしてから訪問したので閉店ギリギリ(21:00閉店)でほとんど人が居なかったのですが、日中はかなり混雑しているようです。
スペースはさほど広いわけではなく、店内の壁1面と半分程度のスペースがグッズ売り場となっています。


創業当時のセイレーンが印字されたマグやタンブラーは、1号店でしか購入できないグッズのようです。取手のついたタンブラーも限定商品なんだそうな。
私は創業当時のセイレーンがプリントされた取手付きのタンブラーを購入しました!
写真両脇のタンブラーは両親へのお土産です💡
ただ、日本で購入したタンブラーも持っているため、全然使っていません!笑
限定に弱い性分 & 初の米国というダブルパンチで必要のないものを購入してしまいました…(^^;
ただ、後悔は全くしていませんw
店内には人が3人程度居れる立ち飲み用のテーブルが窓際に1つ
せっかくなので飲み物も注文しました。
支払いはクレジットで購入できましたが、グッズと飲み物は別々のレジでのオーダーとなるようです。


知らずにグッズ列で飲み物を注文したのですが、他のお客さんも居ないタイミングだったおかげもあり、快く対応してくれました。
アイスラテを注文したところ、容器の形が日本と違いました。


ストローではなく、日本のホットドリンクみたいに直接口をつけて飲む方式なんですね。
窓際で飲んでいたのですが、閉店も近かったので足早に外へ。
持ち歩いていたら飲み口からラテが溢れてきて被弾しましたw
皆様はお気をつけください(^^;
Starbacks coffee Reserve Roastery
Starbacks coffee Reserve RoasteryはWestlake Stationから歩いて約10分
別の日にStarbacks coffee Reseve Roasteryにも向かいました。
調べていると、Starbacksの中でも世界最大規模なんだそうな。
入り口を入ると広いグッズ売り場のコーナーがあり、そのまま進むとカフェスペースとコーヒー豆の焙煎マシン、右に進むとピザ等の食事が注文できるスペースがありました。




ピザも気になったのですが、PC作業をしたかった兼ね合いもありカフェスペースでコーヒーとパンをいただきました。
カフェスペースは満席近かったため、席取りは必要なようです。
焙煎マシンがとにかくデカイ!



食後は焙煎マシンを見物。
作業している人を見ていただくと、そのサイズ感が伝わると思います。
この写真の範囲だけでなく、店のスペースのかなりの部分をこのマシンが占めている印象でした。



コーヒーを淹れるエリアまで配管が伸びていたので、焙煎だけではないのかもしれませんが、予備知識無しです!
グッズコーナーは品揃えが多彩!衣類などもある。
帰り際にグッズも見物。このRoasteryにも1号店とは別に限定のグッズがあるようです。


気がついたらセイレーンのオーナメントを購入していました。
…残念ながらこちらも全く使っていませんw
こういうのは実用が目的じゃなく、記念をモノとして残すことに意味があるんですよね…(言い訳)
近隣のZabilio的に良かったお店
オイスターバー Taylor Shellfish Oyster Bar





シアトルは海鮮が有名なようですが、スターバックスリザーブ ロースタリーのすぐ近くにあるオイスターバーの「Taylor Shellfish Oyster Bar」は近隣のお魚屋さんに牡蠣を卸しているお店らしく、特に鮮度が良いそうです。
一人出張であったために私は一人でお昼時に入りましたが、何人かで訪問してお酒を飲むと楽しいかと思います。
食べてる途中に牡蠣の束を購入していくお客さんが数名訪問してきました。飲食店の人なのかな??
ラーメン屋さん Kizuki Ramen and Izakaya





ラーメン屋さんです。こちらもスターバックスリザーブ ロースタリーの近くにありました。
行ってみたら予想以上に美味しく食べられる味でした。日本で食べても美味しいと思えるレベルだと思います。厳しめに言ってみると、ちょっと油やニンニクが強めかも。
人気店らしく、お客さんは多くて並びました。
1週間の滞在中、時間がなくてパンの食事が続いた後に食べ慣れた味が恋しくなって2回目訪問しました。笑
トッピングとかしちゃうと2000円超えてしまったりするので、高価な感は否めないですね。
というか、アメリカ滞在中はチップやら税金やらで怖くなるくらい食費がかさみました…。
クラムチャウダーのお店 Pike Place Chowder




これも知らなかったのですが、シアトルはクラムチャウダーが有名なんだそうな。
クラムチャウダーのお店を検索するとPike Place Chowderというお店が人気店だそうです。
Pike Place Marketのお店が人気のようなのですがかなり並ぶらしいです。
私が行ったのはパシフィック・プレイスというモール内にある店舗で、こちらは並ぶこと無く食事にありつけました。Westlake Stationからすぐ近くです。
イメージ的に、フードコートのマクドナルドみたいな感じ。
クラムチャウダーは美味しかったのですが、なんとなく注文したロブスターロールがめちゃくちゃ高くて、3000円クラスの食事になってしまいました…。(ロブスターロールが約2500円笑)
シアトルを一望できる Space Needle




タワー的なやつです。エレベータで展望台に登るとシアトルを一望できます。
私が訪問した際は、絶賛改装中でしたw
第一印象は、入場料高すぎ!(4000円程度w)
特筆すべきは展望フロアがギアで回転していて、屋上のバーでお酒を飲んでいたら、座っているだけで全方位の眺望を楽しめるということでしょうか。
私は時間がなかったので全周を脚で周り、早急に地上へ降りました。
写真は日中なんですが、それ以前に夜景を見ようと思って訪れた時(20:00過ぎ頃??)は、すでに営業終了していました…。
ご参考
検索するとこのサイトが写真も多くてわかりやすそうでした。
私が行った他に4店舗も見どころがあるようです!
そこそこ離散的に位置しているようなので、目的地に近ければ足を運んでみてはいかがでしょうか。
最近ブログネタのインプットが少なくなっているため、去年の体験を記事にしてみましたが、いかがだったでしょうか(^^;
せっかく遠くに行ったのでもう少し写真を撮っておけば良かったですね。
(初の一人海外でテンパりすぎてましたw)
私同様旅慣れていない方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。