iPhoneXSを受け取れました。minitascaに入るかどうか試してみる。
auのオンラインで予約していたiPhoneXSが店舗に届いたとの連絡を受け、受取日時を予約の上、昨日受け取ってきました!
定時上がりで受け取りに行こうと思っていたくらいだったんですが、なぜか17時から問合せが激増して退社できずorz
予約時間に滑り込むようにauショップに駆け込みました。
受け取りは身分証明書と下取りのiPhoneを持っていれば特に必要なものはありませんでした。
事前に料金説明を受けていたので滞りなく手続きは進んだ印象なのですが、それでも所要時間は一時間程度でした。
料金説明を受けずに来る人も多いであろうことを考えると、確かにお店側の人はお客さんみんなに供給するのが大変そうですね。
普通ならブログに書くからには性能のチェックやら開封の儀やら書くのかもしれないですが、この土日は予定があるのでそういうことはしません(笑)
ただ、受け取ってまずはじめに気にしたのはスマホイホルダーに入るかどうかだったので、「自分が使っていたホルダーに入るったどうか」という極めて需要の少ない中身だけ書いておこうと思います(笑)
自分はスマホホルダーも前回記事にしたm+ (エムピウ) のもminitascaというもの使っています。
メーカーサイトの説明書きでは「高さ140mm・幅70mm程度の大きさまで収納可能 」と書かれているんですが、iPhoneXSのサイズが「高さ143.6mm・幅70.9mm」と微妙な値。
まずはauショップで装着して貰ったスマホカバー付きのまま試してみました。
入りませんorz
ただ、カバーを外すとなんとか納めることはできました。
写真撮っていませんでしたが、ギボシで押さえを閉じることもできます。
「カバーやケースで厚みが10mmを超えていたり、ボタンなどの出っ張りが大きい場合には入らない可能性があります。」とのことなので、購入したケースが案外分厚かったのが敗因だったのかもしれません。
ただ、カバーが無い状態でホルダー上部から本体が頭を出してしまっているので、良いのかどうか悩みどころです。
minitascaもiPhone5の頃から使い続けていたので、薄型のカバーに変えて収納できるようなら買い換える事も検討しようかなと思います。
あとはm+サイトで触れられている「寸法の見直し」で収納できるようになることを願うところですね。
この記事は参考になる人居るのかな??笑
カメラとかは外出たタイミングでちょっとずつ試撮りしてみようかなと思います。