AppleWatch Series3を買いたいので、その妥当性をこじつける
iPhoneとAppleWatchが発表されてから数日経ちました。
iPhoneは買う気がなかったのですが、実はWatchの方の買い替えタイミングをどうしようか迷っています。
買いたいけど、お金が気になって躊躇する…。
無理やり買うための動機づけをできるかどうか、考えてみました(笑)
買い替えのタイミングをどう考えるか
お金に困っていなければ、新しいWatchが発表されたタイミングで購入するというのも有りなのかと思います。
ただ、お金が無いとタイミングに迷ってしまいます。
現状私が使っているWatchは初代のものなので、ワークアウト中にアプリが落ちてしまうこともちょこちょこと見受けられるようになってしまいました。
iPhoneであれば、キャリアが24カ月のプランなどを用意しているのでそれに合わせて安く買えるタイミングを狙うのですが、Watchだとそのようなタイミングは無いので、自分に対する動機づけに困ってしまいます。
機械式時計にかかるコストで考える
私の友人には機械式時計を使っている人がちらほら居ます。
友人から聞いた話では、機械式の時計ではオーバーホールで5年に1回5万円程度かかるとのことでしたので、検索してみました。
「時計 機械式 オーバーホール 価格」でGoogle検索してトップに出てきたサイトです。
3〜5年周期で、2〜5万円程度で、クロノグラフだともう少し要するとのこと。
5年毎に2万円だと0.4万円/年ですが、ここでは、機械式時計の場合1万円/年のコストが定常的に生じると考えることにしました。
購入するAppleWatchの価格で割る
ひとまず、通常の時計を維持するために要するコストでAppleWatchを更新する場合を考えます。
私が使っているのはAppleWatch Sportの42mmです。
セルラー機能は使わない前提で新モデルの対応するものを考えると、39,800円~とのこと。
上で計算した価格で割ると、交換周期4年とすれば機械式時計のオーバーホールと同等の費用ということになります。
買い替え時期
ここまでの考え方で行くと、4年待てば、機械式時計の維持費と同等。それより早く買い換えると機械式時計の維持費より高額ということになります。
WatchはOSが更新されていくので、購入したものを長持ちさせるには発売日直後に買うのが良いとすると、初代の発売(2015年4月)から起算して4年後の2019年4月以降ということになります。
このままでは買えない…。
機械式時計の購入費用を考慮する場合
比較対象の範囲
ここまでの考え方では、「Apple Watch本体を定期的に更新したときに必要な一年辺りの費用」と、「機械式時計の維持費」を比較しました。
機械式時計の本体の購入価格を比較対象に入れていなかったのですが、購入費用は別途掛かっているはずなので、(購入費用) ÷ (使用年数)も比較対象として上乗せしても良い気がします。
ただ、購入価格は人によって変わってしまうので、仮定することにします。
本体も含めた価格で比較すると
仮に20万円の時計を20年と考えると購入価格の年あたりの費用は1万円/年。
先に計算した維持費の1万円/年に上乗せすると、合わせて2万円/年。
Apple Watchの基準は先に計算したとおり39,800円 (=4万円) とすると、Apple Watchの交換周期を2年とすれば2万円/年となり、機械式時計の購入~維持費と同等となりました。
先ほどと同様に買い替え時期を初代の発売から起算して考えると、2017年4月以降となります。
今日は2017年9月…。
買える…!
私にもWatchが買えるぞ!!
結局のところ
取り乱してしまいました…。
「買える…!」などと有名な少佐のようなことを書いてしまいましたが、少なくとも私は今月の予算にAppleWatchの購入費用を考慮していません。
これから節約しようとしている人間が果たして買ってよいものか…。
結局最終的には懐次第ということですね(笑)
今月の給与が暫定で考慮した金額よりも多くなければ買えないということです…(TωT)
発売日は22日…。もう少し考えようと思います。